【テクアシ日記 vol.31】豹変する飼い主と、言葉選びの大切さについて
コミュニケーションから理想的な結果を得るためには、発した言葉の意図や受け取られ方を考えて慎重に言葉選びをする必要がありそうです。
こんにちは。テクニカル・アシスタントの竹内です。
これまでのメルマガでも何度か話題にしておりますが、
メスのボーダーコリーで現在5歳、17㎏です。
この犬をこれまで育ててくる中で、
今回はその失敗例、
結論からお伝えすると、その言葉は「こら!」「だめ!」
叱る時にかける言葉ですが、
まず、引き取ってきたばかりの子犬には、
飼い主が責任を持ってそれを教えることにより、
「噛んではいけない」「トイレはここでする」「
いけないことをしたら、「それはしてはいけないことである」
私が子供の頃には、犬に苦痛を与える躾(鼻先を指ではじく「
言葉と態度によりそれを十分に伝えることができるとされ、
そんな中で使う言葉「こら!」「だめ!」ですが、
遊びながらじゃれついてきたときや、
結果、うちの犬にとって「こら」「だめ」は、「柔らかな否定」
犬がある程度成長するとかなりの意思の疎通が可能になり、
強く叱るのは外出時、
そんな時に「こら!」と叱るのですが、これが通じません。
彼女の中では「柔らかな否定」と結びついているため、あまり「
結果、ちらっとこちらを見てその行為を続ける、
ここで私は新しい否定のサインを考える必要に迫られたのですが、
「イケナイ!」「No!」などがよく用いられる表現ですが、
「イケナイ!」「No!」は、
執行錯誤を経て、最終的にたどり着いてしまったのは、「おい!」
犬をはっとさせるのに効果的な低い声で、
しかし、問題が一つ。
あまりに、ガラが悪いのです。
ドッグランなどでは、
飼い主たちは、自分の犬がトラブルを起こしていないか、
私はそんなにこやかな会話の中で、
場が凍ります。
そこは飼い主同士のこと、すぐに「あっ、犬を叱ったのか」
せめて「こら!」「だめ!」
犬に対してでさえも、それが結果に結びつく以上、
その言葉は、どのような目的で発するものか。
その言葉を発したときに、相手がどのように受け取るか。
忙しい仕事の場で、
けれど、
弊社のメンタル&ビジネスコーチの岩下知史さんは、
言葉の選び方でいえば、こちらの記事。
【自己肯定感の低い部下と向き合う方法】
https://blog.people-resource.
部下をのびのびと成長させられる上司は、
実際の言葉の使い方も含めて、そのヒントが紹介されています。
通勤、休憩などのすき間時間に、ぜひご覧ください。
竹内円
P.S.
私の野太い「おい!」は、
「本当にすみません」と恐縮する私に対し、優しい皆さんは「
P.P.S.
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!
メルマガの感想などありましたら、こちらからお聞かせ下さい。
↓
https://keieijinji.typeform.