【テクアシ日記 vol.27】セミとプログラミングと隔世の感
ついつい言いたくなる「今どきの若者は…」。しかし、視点を変えて見つめてみると、その変化は社会にとってプラスなのかもしれません。
こんにちは。テクニカル・アシスタントの竹内です。
あっという間に4月となり、
同時に、
現在アラフォーの私は、伝統的な「いまどきの若いモンは…」を、
愚痴の出どころは同期であったり、
曰く、「やたら電話を嫌う」。曰く、「素直に謝れない」「
ついつい、
ジェネレーションギャップの一例として、
私が過去、
職場の一画で子どもを預かるという仕組みでしたので、
「ごめん、もう時間がないからコレ、子どもたちに」
「はい…?」反射的に受け取ったそれは、「ジジジ!!!」
時期は7月、今を盛りと夏を謳歌するアブラゼミです。
苦笑いしながら学童保育の現場に戻り、
途端にその場はパニックに陥りました。
「きゃぁー!!!」
勇気を出して近づいてきた少し大きな男の子に、「持ってみる?」
なんかごめんよと、セミ(と重役)に謝りながら逃がしました。
子どもたちは窓ガラス越しに、
真夏の小学生はセミを追いかけ回すものである、
正直、感じてしまったのは「
自然が少なくなっているのかな、段々潔癖になっているのかな、
しかし、少しして、このいまどきの子どもたちが、「
私の幼少期のPCは、
それが今や、薄型のタブレットをタッチして操りながら、
勉強以外にタブレットを使わないよう指導されているものの、
「セミも触れないなんて」という私に対し、子どもたちは「
そんなことを言われてしまったら、
しかし、今後の高度情報化社会の中で、
ついつい自分の経験を尺度にしてしまいがちですが、
とはいえ、
若手が何を考えているのか分からない、
若手の側も、実は同じ不安を抱えていたりします。
年代問わず、一人ひとりの社員が快適にその能力を発揮できれば、
それぞれの個性を知り、喜ばれる接し方のポイントを知るには、
コーチングでは、自分の立場での気持ちや態度のあり方、
客観的な「自分の見え方」を知るための調査ツールもあります。
弊社には、職場における自他の理解を深め、
ご相談・お問い合わせは、以下のフォームよりお気軽にどうぞ!
https://keieijinji.co.jp/
竹内 円
P.S.
同年代の友人にこの話をした時には、
あくまで田舎育ちの野生児のいち意見として、
P.P.S.
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!
メルマガの感想などありましたら、こちらからお聞かせ下さい。
↓
https://keieijinji.typeform.