【テクアシ日記 vol.30】もし「お母さん」が科学的思考をしたら…
興味本位の質問への友人の答えから、「適材適所」の真髄、「ある人がある仕事において適材たるゆえん」の考え方が垣間見えた気がしました。
こんにちは。テクニカル・アシスタントの竹内です。
私には、大学で出会った、親友といえる友人が3人います。
とにかく気が合う4人組で、それぞれ住む地域や環境、
このうち2人が理系で、私を含めた2人が文系なのですが、
その頃から私自身は、
たくさんの質問をした中で得た彼女らの回答があまりに面白く、
友人Aへの質問:
子どもを産み育てるというのはキャリアの分断にもなるし、
母親には母性や愛情があって当たり前のようなイメージが持たれて
友人Aの回答:
私ももともとは母性や愛情に自信がなく、
しかし、オキシトシン(愛情ホルモン)はすごい。
自分の母性は信じられないかもしれないが、
脳への効果が非常に強いので、
友人Bへの質問:
幼い子どもにはいわゆる「イヤイヤ期」があったり、
仕事もして忙しく余裕もない中で、
友人Bの回答:
イラッとすることもあるが、
人間の子どもの脳の発達は、
イヤイヤ期というのは本能的な部分の発達による自我の芽生えが順
何にでも理不尽に「イヤだ」という姿を見て、
…化学物質の働き!?脳の発達段階!?
「愛情だよ」「子どもって唯一無二の存在だよ」「母親だから」…
それらは経験のない私にはどうにももやもやとしたものに思え、
結局は属人的な根性論に帰結するのではないか?
私がこれらの質問をしたのは、彼女たちであればおそらく「
しかし、両方とも想定を超えた切り口の回答が返ってきたため、
彼女らの大学院時代の研究は正確には覚えていませんが、
つまり、生物系のド理系です。
理系の頭で育児に取り組むと、こういう結果が出るのか!
私は、代表である山極の理想「適材適所の実現」
日本全国で適材適所の人事ができたら、
ある人があるポジションにおいて「適材」たる要因は、
理系のお母さんが持つ、「科学的根拠を求める癖」が「
それを見つけ出して活かしていくこともまた、
弊社では、社員の強みや個性を知るための診断や、「適材」
きっとあなたの会社でもお役立て頂けることと思いますので、
https://keieijinji.co.jp/
竹内 円
P.S.
このような論理的思考力を持つ友人達ですが、
現在、弊社ではリサーチャーによる「女性の働きやすさ」
大変興味深い内容となっており、
P.P.S.
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!
メルマガの感想などありましたら、こちらからお聞かせ下さい。
↓
https://keieijinji.typeform.