
今年のゴールデンウィークはうまく休みを組み合わせると11連休にもなるとのこと。
大学には正直あまり関係ないのですが、皆さまはどのようなゴールデンウィークをそこそこ予定でしょうか。
画像を出してくれるようになったり、おしゃべりができるようになったり。
深掘りする調べものの性能がぐんと上がったりしたchatGPTですが、少し前の使われ方に立ち返って、いろんな情報を集めてきてもらうことにしました。
もちろん調べる対象は私のゴールデンウィークの行き先について。
まずはおすすめ10選を教えてもらうことにしました。
🌸 1. 京都・哲学の道(京都府)
桜の名所として知られる哲学の道は、4月上旬に満開を迎えます。静かな運河沿いを散策しながら、春の風情を楽しめます。
🏯 2. 姫路城(兵庫県)
世界遺産・姫路城は、4月上旬に桜が見頃となります。白鷺城とも称される美しい城と桜のコントラストが魅力です。
🌸 3. 弘前公園(青森県)
弘前公園は、4月下旬から5月上旬にかけて桜が満開となります。約2,600本の桜が咲き誇り、夜にはライトアップも楽しめます。
🏞️ 4. 奥四万湖(群馬県)
奥四万湖は、四万ブルーと称される美しい湖水が特徴です。新緑の季節には、カヌーやSUPなどのアクティビティも楽しめます。JRトラベル
🌼 5. 市貝町芝ざくら公園(栃木県)
約20万株の芝桜が咲き誇る市貝町芝ざくら公園は、4月中旬から5月上旬が見頃です。色とりどりの芝桜が一面に広がります。JRトラベル
🏞️ 6. 花貫渓谷(茨城県)
花貫渓谷は、新緑の季節にハイキングや自然散策が楽しめるスポットです。渓谷沿いの遊歩道や吊り橋からの景色が魅力です。JRトラベル
🏖️ 7. 沖縄・古宇利島(沖縄県)
古宇利島は、美しいビーチと透明度の高い海が魅力の離島です。ドライブや海水浴、シュノーケリングなどが楽しめます。
🏞️ 8. 養老渓谷(千葉県)
養老渓谷は、温泉と自然が楽しめるスポットです。新緑の中でのハイキングや渓流釣り、温泉でのリラックスが魅力です。JRトラベル
🎢 9. フォレストアドベンチャー・よこはま(神奈川県)
フォレストアドベンチャー・よこはまは、自然の中でアスレチックが楽しめる施設です。子供から大人まで楽しめるコースが用意されています。JRトラベル
🏞️ 10. 苔の里(石川県)
苔の里は、約1万平方メートルの敷地に48種の苔が自生する幻想的なスポットです。静かな自然の中でリフレッシュできます。JRトラベル
これらのスポットは、自然の美しさや文化、アクティビティを楽しめる場所ばかりです。ゴールデンウィークの計画にぜひお役立てください。
久しぶりにこういった使いかたをしてみたのですが、さくっとたくさんの情報を出してくれることはとてもありがたいです。
ありがたいのですが疑問が一つ。
どう考えても京都や兵庫の桜はもう散ってますよね・・・?
三番目に出してくれた弘前の桜は確かに見頃かもしれません。
他にも出してくれた場所をちらっと見ましたが、どこもかしこも混んでいそうな場所ばかりです。
行楽シーズンの観光地。
混雑をできるだけ避けたいというのは、誰もが思うことではないでしょうか。
そこで今度は、混雑状況を加味した情報提供をお願いしてみました。
🏞️ 混雑を避けて楽しめる国内の穴場スポット
1. 北海道・神威岬(積丹半島)
積丹半島の先端に位置する神威岬は、「神威ブルー」と称される透明度の高い海と断崖絶壁の景観が魅力です。GW時期は観光シーズン初期にあたり、比較的観光客が少ないため、静かに絶景を楽しめます。 Trip.com
2. 神奈川県・長井海の手公園 ソレイユの丘
東京からアクセスしやすいにもかかわらず、比較的混雑が少ない穴場スポットです。GWにはポピーやネモフィラが咲き誇り、相模湾や富士山を望む絶景が楽しめます。BBQエリアやアスレチック広場もあり、家族連れにおすすめです。 Trip.com
3. 長野県・月川温泉(阿智村)
約5,000本の花が咲き誇る月川温泉は、露天風呂からの花景色が魅力の秘湯です。周辺にはハイキングコースもあり、自然散策や星空観賞が楽しめます。大型ホテルが少ないため、GWでも比較的空いており、静かな時間を過ごせます。 Trip.com
4. 滋賀県・ブルーメの丘
酪農をテーマにした体験型農業公園で、GWにはバラやチューリップが咲き乱れます。野菜の収穫体験や果物狩り、バギー、ゴーカートなどのアクティビティが充実しており、子供から大人まで楽しめます。混雑の多い観光地とは異なり、ゆったりと過ごせる穴場スポットです。 Trip.com
5. 熊本県・御輿来海岸(宇土市)
干潮時に現れる砂のアートが特徴の御輿来海岸は、GW時期でも観光客が少なく、静かに自然の神秘を観察できます。特に夕暮れ時には、金色に輝く海と砂紋のコントラストが幻想的な風景を作り出します。 Trip.com
📝 混雑を避けるためのポイント
訪問時間の工夫:観光地は午前中が最も混雑するため、朝早くか夕方に訪れると比較的空いています。
公共交通機関の利用:GWは高速道路が渋滞しやすいため、電車やバスを利用することでスムーズに移動できます。
観光ブックに載っていないスポットの選択:有名な観光地は混雑しやすいため、SNSや企業の情報サイトなどで穴場スポットを探すのがおすすめです。 Trip.com
場所としては興味深いところばかりです。
ただ一番下に書いてあったおすすめの観光の仕方に関する記述。
曰く、混んでいる時間を避けて夕方に行くべし。
観光ブックに載っていない場所を探すべし。
確かにおっしゃる通りなのですが、朝やお昼にしか楽しめない場所もありますし。
観光ブックに載っていない穴場はどうやって見つけたらいいのでしょうか。
そもそもchatGPTがWeb上の情報を検索すると言う性格上、穴場そのものを見つけてもらうのは難しいかもしれません。
というわけで次に、穴場情報を載せているサイトを調べてもらうことにしました。
調べてもらったのですが、結論から言いますと、この質問への回答が一番微妙でした。
出てきたサイトも大手のものですとか、リンクが記載されていないものもあったのです。
大手サイトに載っているものが、混雑していないとは考えにくい。。
うーん、、、。
自分が実際に観光に行くことを考えると、有名どころであればchatGPT。
穴場スポットを探すには、InstagramなどのSNSを駆使して、情報収集に努めるしかなさそうです。
素敵なGWをお過ごしください!
P.S.
↓メルマガの新規登録はこちらから↓
https://48auto.biz/keieijinji/touroku/sp/scenario13.htm
(スマートフォンよりご登録いただけます)