突然ですが質問です。
AIにできることは何でしょうか?
例えばchatGPTを使えば、それらしい文章を出力することができます。
これまで人間が行っていた情報収集をchatGPTに任せることもできますし、あるいは翻訳については自分で読むよりも翻訳AIを使った方が圧倒的に早いです。
そういった意味では、AIとの協業によって得られるメリットはたくさんあります。
では、AIは今後の需要を正確に予測できるのでしょうか。
実は、ハーバードビジネスレビューにこんな論文が上がっていました。
【AIの進化で企業が直面しうる6つのシナリオ】
https://dhbr.diamond.jp/articles/-/10358
曰く、AIの進歩は非常に速いので、コンサルティングの提案を待っていては間に合わない。
だからこそ、社内できちんと議論を行い、備える必要がある。
そしてそのために、AIを理解する必要がある。
大きく影響がある分野は以下の6つである…。
そんなお話でした。
例えば後半の方に出てくるセキュリティなどのリスクの話。
これは、とても納得感があります。
取り扱うデータが増えれば増えるほど、その管理は大変になりますし、万が一流出した際のリスクは大きくなります。
AIに知らずのうちに乗ってしまった価値観のバイアスによって、消費者からの非難を浴びる恐れもあるかもしれません。
一方、最初に書いてあったことは、AIによる「精度がもたらす利益」でした。
どういうことかというと、これまで人間が思考錯誤して予測してきた複雑な事象を、AIがあらゆる変数を考慮したうえで、精度を高めて価値を生み出すというのです。
…正直、現在のAIはその位置までは来ていないと思います。
もちろん、いつかそのような状況になるかもしれない、という可能性は否めません。
AIがすべての将来を見通してくれる日も、いつか来るかもしれません。
現に、天気予報の精度が上がったのは物理演算を行い天気を予測するスーパーコンピュータがあるからだ、という話も聞きます。
でも、まるで今「AIは具体的なニーズを予測できる」「あらゆる機能の意思決定を導くことができる」と言ってしまうのは、時期尚早な気がしてなりません。
余りにも、AIを過大評価しすぎているのではないでしょうか。
AIの弱点は、これまでのデータからしか学べないことです。
そのため、例えばコロナ禍のような過去に例のないことに直面した場合、AIは正しく予測することはできません。
人間であれば、過去の病気の大流行や、薬の開発度合いなど、直接は病の流行と関係なさそうな情報を考慮し、予測をすることができます。
しかしAIは、人間のように、仮説を立てて予測することも苦手分野です。
(似たようなことはchatGPTさんもできるのですが、やはり人間には及びません。)
「AIはすごい!」
もちろんリスクに備えることは重要かと思いますが、必要以上に恐れ、備えすぎてしまうことも、現在のチャンスを狭めてしまうのではないか。
と、AIの研究者のはしくれとしては思います。
とはいえ、精度を上げられるように日夜研究が進められているわけで、どこまで進歩することができるのか。
その予測も含め、とても難しい問題です。